第 64回 定例研修会開催のご案内
紅葉の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。 日頃より熊本県精神保健福祉士協会の活動につきましては格別のご理解とご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。また先行して実施したニーズ調査アンケートへのご回答のご協力誠に感謝申し上げます。
日本精神保健福祉士協会は2021年9月、精神疾患や障害の有無にかかわらず、だれもが自分らしく「コノ邦二生キル幸セ」を感じられる社会を共創するために、精神保健医療福祉の将来ビジョンを策定しております。このビジョンを具現化するために、3つの柱、9つの実践が必要であるとスローガンとして掲げています。この9つの実践をどのように取り組むかが今後の当協会活動の発展の鍵となるのではないかと考えています。今回実施したニーズ調査アンケートは日本精神保健福祉士協会の将来ビジョンに呼応した一つの取り組みでありました。
さて、標記研修会におきましては、ニーズ調査アンケートの結果をもとに、リフレクティング・トークを用いた研修会という形で、アンケートの結果等の報告とともに、精神保健福祉の領域、障害福祉の領域、行政など様々な実践現場での想いや悩み等、対話をする機会を作り、多種多様な声を響かせ合う機会にしたくワークショップを企画いたしました。ご多忙な時期だとは存じ上げますが、多くの方のご参加をお待ち申し上げております。
記
1 | 日時 | 令和4年12月10日(土) 13:00~16:50(予定) 【受付】12:30~ |
2 | 開催方法 | WEB開催(ZOOMを使用) |
3 | 内容 | 「リフレクティング・トークを用いた、 |
4 | 申込期限 方法 | 令和4年11月30日(水)必着 |
5 | 会費 | 無料 |
・申込完了後、Zoom 招待メールを送信いたしますので、別紙研修会申込の流れをご参照いただき必要な諸手続きをお済ませいただきますよう、ご協力お願いいたします。
詳細は、第64回定例研修案内をご覧ください。