第65回熊本県精神保健福祉士協会定例研修会の案内
寒冷の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。日頃より熊本県精神保健福祉士協会の活動につきましては格別のご理解とご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。
今回の研修テーマは「子どものメンタルヘルスに目を向ける~子どもの自己決定を支える関わり、専門職としてのゆらぎ~」です。皆様も、日々の業務の中で、クライアントとして子どもに関わっている方もいれば、関わっていない方もいるかもしれません。しかし、子どもには関わっていなくとも、生活歴を聴く際にクライアントの子ど
も時代について触れることもあると思います。精神保健福祉士が重要視している「主体性の尊重」が、果たして支援を受ける子どもにも反映されているのでしょうか。子どもの自己決定を大事に支援することが、その後のメンタルヘルスに影響があるのではないかとも考えられます。
今回の研修では、子どものメンタルヘルスに目を向けながら、精神保健福祉士が子どもであるクライアントの自己決定にどのように関わっていくのか、そして、それに対する揺らぎや意思決定支援について深めていきたいと考え、研修会を企画致しました。
ご多忙とは存じますが、多くの方のご参加をお待ち申し上げております。
記
1 | 日時 | 令和5年3月4日 (土) 14:00~16:30 |
2 | 開催方法 | WEB開催(Zoomを使用) |
3 | 内容 | 「子どものメンタルヘルスに目を向ける |
4 | 対象者 | 精神保健福祉士、スクールソーシャルワーカー、精神保健福祉士を目指す学生 |
5 | 申込期限 申込方法 | |
6 | 会費 | 熊本県精神保健福祉士協会会員 無料 (非会員1000円、学生500円) |
・申込完了後、Zoom 招待メールを送信いたしますので、別紙「研修会申込の流れ」をご参照いただき必要な諸手
続きをお済ませいただきますよう、ご協力お願いいたします。
詳細は、第65回定例研修案内定例研修会研修費振込方法についてをご覧ください。