New 第 69 回 熊本県精神保健福祉士協会 定例研修会開催のご案内

清秋の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
日頃より協会活動につきましては格別のご理解とご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。
さて、この度、標記研修会を下記のとおり開催いたします。当研修は「クライエントの社会的復権、権利擁護に向けて~制度の枠組みは精神障害者の人権を守れているのか~」をテーマとし、社会的復権プロジェクトチームと教育研修委員会が協働し、計画いたしました。権利擁護の視点を考える機会とするとともに、皆様の日頃の活動を後押しする内容となっております。多くのご参加をお待ちしております。

1 日時 令和6年11月23日(土)
13:30~16:40(受付13:00~)
2 会場

九州ルーテル学院大学 4301教室
(熊本市中央区黒髪3-12-16)
※会場の駐車場には限りがあります、公共交通機関をご利用ください

3 内容

➀講義:「精神保健福祉士の存在意義」(仮)
講師:岡田 洋一氏(熊本県精神保健福祉士協会 顧問)
②シンポジウム:「それぞれの立場から見た権利擁護とは」(仮)
コーディネーター:岡田 洋一氏
シンポジスト :森上 将章氏(くまもと心療病院)
里 祐子氏(くまもと障がい者ワーク・ライフサポートセンター縁)
平田 晴彦氏(熊本市障がい者相談支援センター絆)

4 会費 熊本県精神保健福祉士協会会員 無料 (非会員1000円)
5 定員
70名(会場の都合上定員数を超えた場合はお申し込みを締め切らせて頂く場合があります)
懇親会 会場:燈 あかり(熊本市中央区下通 1-8-7 ポプラビル 1F)
時間:18:00~ 会費:5000円
*懇親会のキャンセルにつきましては、令和 6 年 11 月 21 日(木)までに必ずご連絡ください。以降のキャンセルは実費相当額を徴収いたします。
申込

下記の申込の流れを確認いただき、リンク、二次元コードからお申込みください。
申し込み期限令和 6 年 11 月 13 日(水)

https://forms.gle/cTDG4zuc2DfZFKPB6

     
連絡事項

詳細は、研修案内をご覧ください。

研修会の中止等に関するお知らせは、当協会の公式 LINE にて行います。
ご登録がお済みでない方は、下記の二次元コードからご登録をお願い致します。

 

送信いただいたメールアドレス宛に、教育研修委員会より申込受け付け完了のメールを返信(自動送信)いたします。その他、参加にあたっての注意点や研修資料を送信予定です。11 月 20 日(水)に研修の資料等をメールにて送付する予定です。
メールが届かない場合は下記連絡先にお問い合わせください。資料についてはご自身でプリントアウトし、当日ご持参いただけますようお願いいたします。
[担当者](熊本県精神福祉士協会 教育研修委員 担当者:松本智昭 )
連絡先:mhswkumamoto@gmail.com
※迷惑メール着信拒否等を設定されている場合、教育研修委員会からのメールを受信できない場合がございます。ご注意いただき、事前にメールの設定をご確認ください

New (事前案内)第69回 熊本県精神保健福祉士協会 定例研修会を開催します!

第69回 熊本県精神保健福祉士協会 定例研修会を開催します!

本協会では、今年度も「クライエントの社会的復権、権利擁護に向けて~制度の枠組みは精神障害者の人権を守れているのか~」をテーマに、定例研修会を計画しています。
精神保健福祉士として重要な権利擁護の視点を再確認し、皆様の精神保健福祉士としての実践の充実にお役立ていただける内容となっておりますので、多くのご参加をお待ちしております!

 なお、お申込み方法は後日改めて開催通知、本協会LINE、HPにてお知らせします。

 

[日時] 令和6年11月23日(土祝) 13:30~16:40

[会場] 九州ルーテル学院大学 4301教室

[内容]

➀講義:「精神保健福祉士の存在意義」(仮)

  講師:岡田 洋一氏(熊本県精神保健福祉士協会 顧問)

 ②シンポジウム:「それぞれの立場から見た権利擁護とは」(仮)

  コーディネーター:岡田 洋一氏

  シンポジスト:森上 将章氏(くまもと心療病院)

         里 祐子氏(くまもと障がい者ワーク・ライフサポートセンター縁)

         平田 晴彦氏(熊本市障がい者相談支援センター絆)

[定員]70名(会場の都合上、申し込み多数の場合は先着順といたします)

[会費]熊本県精神保健福祉士協会会員:無料(非会員:1000円)

[申込]後日別途発送する開催通知に記載する手順により、お申込みください。

 

※研修終了後に、懇親会の開催も予定していますので、意見交換の場やネットワークの構築としていただければと思います。多くのご参加をお待ちしております!