お知らせ(第1回 熊本県医療・保健・福祉連携学会多職種勉強会)
第1回 熊本県医療・保健・福祉連携学会多職種勉強会 の開催
日 時 : 令和7年3月3日(月) 18:30 ~ 20:20
場 所 : 熊本県医師会館(熊本市中央区花畑町1番13号)
主 催 : 熊本県医療・保健・福祉団体協議会
詳細は医保福多職種勉強会をご参照ください。
第1回 熊本県医療・保健・福祉連携学会多職種勉強会 の開催
日 時 : 令和7年3月3日(月) 18:30 ~ 20:20
場 所 : 熊本県医師会館(熊本市中央区花畑町1番13号)
主 催 : 熊本県医療・保健・福祉団体協議会
詳細は医保福多職種勉強会をご参照ください。
令和6年11月23日(土)定例研修に参加された方々は様々な思いが湧き上がったのではないでしょうか?定例研修に参加された方々も参加されておられない方も、日ごろの業務ではなかなか語る機会がない「精神保健福祉士の役割」への思いをこの場でゆっくり語り合いましょう!
日 時 | 2025年2月22日(土)14:00~17:00 |
場 所 |
未来会議室 下通店 イベントボックス 熊本市中央区下通1丁目12-27CORE21下通ビル5階 |
定 員 | 50名 |
会 費 | 熊本県精神保健福祉士協会会員 無料(非会員:500円) |
内 容 |
令和6年11月23日(土)定例研修で講義とシンポジウム形式で行われたのを受け話題提供者の方に業務や研修企画の中で権利擁護についてどのような思いがあるのか語っていただく。定例研修に参加されておられない方もご自由に参加ください。 定例研修や今回の話題提供の話を受け、グループワークで参加者の皆様で語り合う時間も設けております。カフェのようにリラックスして、ゆっくり語り合える場や精神保健福祉士同士のつながりを作るきっかけになればと思います。 話題提供者:常増健二氏(熊本県立こころの医療センター)ほか
|
懇親会 |
会場:個室居酒屋柏(熊本市中央区新市街3-19プルースビル1階) |
申込 |
QRコードからお申し込みくださいhttps://docs.google.com/forms/d/1Z4fhOL3oa_Du9c7NsV9wYf0QpqmjeNcpQ2YicdXTKKc/viewform?edit_requested=true 定員50名になり次第申し込み締め切ります |
自殺未遂者等支援拠点医療機関整備事業の研修案内があります。詳しくは、会員ページをご覧ください。
熊本県精神保健福祉士協会 第13回中堅者研修会開催のご案内があります。
詳細は、会員ページをご覧ください。
「チームその子」上映会&トークが開催されます。
詳細はteamその子チラシをご参照ください。
熊本県子ども・若者総合相談センターより研修案内があります。
詳細は、会員ページをご覧ください。
清秋の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
日頃より協会活動につきましては格別のご理解とご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。
さて、この度、標記研修会を下記のとおり開催いたします。当研修は「クライエントの社会的復権、権利擁護に向けて~制度の枠組みは精神障害者の人権を守れているのか~」をテーマとし、社会的復権プロジェクトチームと教育研修委員会が協働し、計画いたしました。権利擁護の視点を考える機会とするとともに、皆様の日頃の活動を後押しする内容となっております。多くのご参加をお待ちしております。
記
1 | 日時 | 令和6年11月23日(土) 13:30~16:40(受付13:00~) |
2 | 会場 |
九州ルーテル学院大学 4301教室 |
3 | 内容 |
➀講義:「精神保健福祉士の存在意義」(仮) |
4 | 会費 | 熊本県精神保健福祉士協会会員 無料 (非会員1000円) |
5 | 定員 |
70名(会場の都合上定員数を超えた場合はお申し込みを締め切らせて頂く場合があります)
|
6 | 懇親会 | 会場:燈 あかり(熊本市中央区下通 1-8-7 ポプラビル 1F) 時間:18:00~ 会費:5000円 *懇親会のキャンセルにつきましては、令和 6 年 11 月 21 日(木)までに必ずご連絡ください。以降のキャンセルは実費相当額を徴収いたします。 |
7 | 申込 |
下記の申込の流れを確認いただき、リンク、二次元コードからお申込みください。 |
詳細は、研修案内をご覧ください。
研修会の中止等に関するお知らせは、当協会の公式 LINE にて行います。
ご登録がお済みでない方は、下記の二次元コードからご登録をお願い致します。
送信いただいたメールアドレス宛に、教育研修委員会より申込受け付け完了のメールを返信(自動送信)いたします。その他、参加にあたっての注意点や研修資料を送信予定です。11 月 20 日(水)に研修の資料等をメールにて送付する予定です。
メールが届かない場合は下記連絡先にお問い合わせください。資料についてはご自身でプリントアウトし、当日ご持参いただけますようお願いいたします。
[担当者](熊本県精神福祉士協会 教育研修委員 担当者:松本智昭 )
連絡先:mhswkumamoto@gmail.com
※迷惑メール着信拒否等を設定されている場合、教育研修委員会からのメールを受信できない場合がございます。ご注意いただき、事前にメールの設定をご確認ください
令和6年度(2024年度)熊本県依存症支援者研修会(地域事例検討会)開催のお知らせです。
詳細は令和6年度依存症研修会をご確認ください。
2024年度 ソーシャルワーカー合同研修会(八代地区)のご案内です。
詳細は八代ブロック研修案内をご確認ください。
ソーシャルワーカーデー2024㏌くまもとの案内がございます。精神保健福祉士、社会福祉士、ソーシャルワーカーに関心のある大学生・高校生の方はぜひご参加ください。詳細は、こちらをご覧ください。