第70回 熊本県精神保健福祉士協会 定例研修会開催のご案内

厳冬の候、皆さまにおかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
日頃より、協会活動にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
このたび、子どもメンタルヘルス委員会と教育研修委員会の協同企画として、標記研修会を開催いたします。本研修では、「支援を必要とする方々にどのようにソーシャルワークを届けるか」をテーマに、子どもメンタルヘルス領域で活躍する精神保健福祉士による話題提供をもとに、リフレクティング・トークを用いたグループワークを行います。
実践や連携に活かせる気づきを得る機会となれば幸いです。多くの皆さまのご参加を心よりお待ちしています。

1日時令和7年3月29日(土)
13:30~16:40(受付13:00~)
2会場

九州ルーテル学院大学 4301教室
(熊本市中央区黒髪3-12-16)
※会場の駐車場には限りがあります、公共交通機関をご利用ください

3内容

リフレクティング・トークを用いたグループワーク
コーディネーター 大嶌 高昭 氏(ほしのマロニエこころのクリニック)
 話題提供者  岩永 靖  氏(九州ルーテル学院大学) 
        大関 宏治 氏(熊本市障がい者相談支援センター ウィズ)
        檜垣 俊輔 氏(メンタルヘルスサポートオフィス桧垣)
        漆野 よう子氏(熊本市教育委員会)

4会費熊本県精神保健福祉士協会会員 無料 (非会員1000円)
5定員
50名(会場の都合上、申し込み多数の場合は先着順といたします)
懇親会会場:完全個室居酒屋 志(こころざし)
          熊本市中央区手取本町4ー15ごえんビル5階
 時間:18:30~20:30 会費:5000円
 *懇親会をキャンセルされる場合は、令和7年3月26日(水)までに、必ず担当者までご連絡ください。(連絡先はページ下部に記載)なお、ご連絡なしに欠席された場合は、実費相当額をご負担いただきますので、ご了承ください。
申込

下記の申込の流れを確認いただき、リンクからお申込みください。
申し込み期限令和 7 年 3 月19 日(水)

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSduKje00r7uY47cX7SqrlntL8zAF9a6e06djTGfxCW4EhVb7w/viewform?usp=headerhttps://forms.gle/cTDG4zuc2DfZFKPB6

   
連絡事項

詳細は、第70回 定例研修会案内をご覧ください。

研修会の中止等に関するお知らせは、当協会の公式 LINE にて行います。
ご登録がお済みでない方は、下記の二次元コードからご登録をお願い致します。

送信いただいたメールアドレス宛に、教育研修委員会より申込受付完了のメール(自動送信)をお送りします。また、参加にあたっての注意事項や研修資料を後日送信予定です。研修資料等は3月26日(水)にメールにて送付予定です。
メールが届かない場合は、下記連絡先までお問い合わせください。
なお、研修資料はご自身でプリントアウトし、当日ご持参いただきますようお願いいたします。
[お問い合わせ先] 熊本県精神保健福祉士協会 教育研修委員 担当者:田原春 豊之
連絡先 :baru.revolution@gmail.com
※迷惑メールフィルターの設定により、教育研修委員会からのメールを受信できない場合があります。事前にメールの受信設定をご確認ください。