こふく研on line 開催のお知らせ
コミュニティにねざしたふくし人材を養成する研修開催(on line)の案内があります。
詳細はコミュニティにねざしたふくし人材を養成する研修をご覧ください。
コミュニティにねざしたふくし人材を養成する研修開催(on line)の案内があります。
詳細はコミュニティにねざしたふくし人材を養成する研修をご覧ください。
第13回 熊本県医療・保健・福祉連携学会 の開催
日 時 : 令和3年2月14日(日) 13:00 ~ 17:30
場 所 : 熊本県医師会館(熊本市中央区花畑町1番13号)
主 催 : 熊本県医療・保健・福祉団体協議会
内 容 : 基調講演、合同分科会、シンポジウムなど
申し込み先: 熊本県精神保健福祉士協会事務局(熊本市障がい者相談支援センター ウィズ内) FAX : 096-200-1572
参加費 : 当協会員 2,000円 非会員 4,000円 学 生 1,000円
詳細については医保福連携学会(R3.2)をご覧下さい。
★申し込み先は当協会事務局になりますのでご注意ください。
会員ページをご参照ください。
詳細は会員ページ(求人案内)をご覧ください。
会員ページにて求人案内とお知らせ(豪雨災害関連)を更新しております。
詳細は会員ページ(求人案内)をご覧ください。
◆令和2年7月豪雨で被災した被保険者に係る利用料の負担等の取扱いについて(リーフレット)
今回の豪雨災害で被災された方々への情報提供などにご活用ください。
https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/000649155.pdf
八代児童相談所から情報提供をしていただいております。皆様でご活用下さい。
日頃より大変お世話になっております。八代児童相談所からお知らせです。当所では、この度の災害におきまして、相談体制を強化し、別添のとおり、電話相談時間を延長(平日20時まで)いたしましたので、ご案内いたします。 被災地域では、学校を再開(避難所での学習活動も含め)しました。今後、児童相談のニーズも徐々に高まることを想定いたしております。関係機関との連携のもと、相談対応していきたいと思います。 八代児童相談所管轄地域は、以下になります。事情により、児童が管轄地域外に避難をされている場合も、相談に応じますので、ご遠慮なくお問い合わせください。【八代児童相談所管轄地域】・八代圏域;八代市・氷川町・人吉・球磨圏域;人吉市、球磨郡・水俣・芦北圏域;水俣市、葦北郡
熊本県精神保健福祉士協会よりのお知らせです。
この度の豪雨により被災され、お亡くなりになられた方々に心よりお悔やみを申しあげますとともに、被災された全ての方々にお見舞いを申しあげます。
熊本県精神保健福祉士協会では、熊本県等における豪雨により被災された方々への支援活動を行うため、7月6日(月)本協会内に「令和2年7月熊本県等豪雨災害対策本部」(以下「熊本県災害対策本部」)を設置いたしました。と同時に
①情報収集
②安否確認(被災地域の会員)
③支援者支援(被災した会員施設)
④被災地における災害弱者への支援
以上を当面の活動方針とすることを定め、支援活動に取り組んでおります。
熊本県精神保健福祉士協会 災害対策本部 本部長
多賀 浩一
※日本精神保健福祉士協会内にも災害対策本部が設置されております。
会員ページに、日本協会からの情報提供日本協会より「生きづらさを抱えた人々の権利を守るためにSWができること『加害者(犯罪をした人)/被害者(犯罪被害にあった人)のこと知っていますか』(2020年3月31日発行)」の報告書と広報誌8号までを掲載しました。ご一読ください。