会員のみなさまへお知らせ
このホームページの会員専用パスワードをお忘れの方につきましては、平成25年10月発行の第4号広報誌に掲載しておりますので、そこでご確認をお願いいたします。
このホームページの会員専用パスワードをお忘れの方につきましては、平成25年10月発行の第4号広報誌に掲載しておりますので、そこでご確認をお願いいたします。
熊本県精神保健福祉士協会 第5回中堅者研修開催のお知らせ【終了しました】
1. 日 時 平成26年3月29日(土) 14:00~17:00
2. 場 所 九州ルーテル学院大学 エカード会館
熊本市中央区黒髪3丁目12-16
3. 対象者 実務経験8~15年程度の方(熊本県精神保健福祉士協会 会員限定)
4. 内 容 グループワークを用いた中堅者研修
詳細はコチラをご覧ください
5. スケジュール 【受 付】 13:30~14:00
【研修会】 14:00~17:00
6. 申込期限 平成26年3月20日(木) ※申し込み用紙 にご記入の上FAXください。
申込先 : FAX:096-248-2131(送信状不要)
国立病院機構 菊池病院 谷所 宛
7. 会 費 参加費 無料
懇親会費 4,000円 場所 Korean dinning ハヌル
熊本市中央区下通り1‐9‐13 IKEZONOビル2階
当日は駐車場に限りがありますので、可能な限り公共交通機関のご利用をお願い致します。
懇親会のキャンセルにつきましては、3日前までに必ず申込先(谷所:別紙FAX送信状に記載)までご一報ください。連絡なしでご欠席の場合は実費相当額を徴収させていただきます。
第7回 熊本県医療・保健・福祉連携学会 のお知らせ
日 時 : 平成26年3月8日(土) 午後12時45分から午後6時
場 所 : 鶴屋ホール / サロン・ド・シャトー
熊本市中央区手取本町8番9号テトリアくまもとビル
鶴屋ホール: ℡ 096-327-3670 / サロン・ド・シャトー : ℡ 096-327-3255
主 催 : 熊本県医療・保健・福祉団体協議会 (学会長 県医師会会長)
内 容 : 基調講演
『 地域包括ケアシステムの構築と在宅医療・介護連携の推進 』
厚生労働省 老健局長 原 勝則 先生
分科会 医療技術連携部会
居宅支援連携部会・介護サービス連携部会
地域リハビリテーション連携部会
市民公開講座
『 感染症に挑んだ3人の物語 ~北里柴三郎・原田雪松・蟻田功一~ 』
熊本保健科学大学 学長 小野 友道 先生
懇親会 : 午後18時15分より
会場 鶴屋東館7階サロン・ド・シャトー
参加費 : 熊本県精神保健福祉士協会会員 2,000円
非会員 4,000円
学 生 1,000円
懇親会費 : 5,000円
問合せ申込先
参加申し込みは、当協会にて取りまとめさせていただきます。
3月6日(木)までに 申し込み用紙 にて、FAX(096-368-6789)小柳病院 古庄 宛てにお申込ください。 送信票は不要です。
問い合わせ:℡096-369-3811(小柳病院 古庄)
* 複数の団体に加入されている方は、他の団体から同様の案内が届きますが申し込みは
1ヶ所の団体にされますようお願いします。
連携学会の構成団体
熊本県医師会・熊本県歯科医師会・熊本県薬剤師会・熊本県看護協会
熊本県老人保健施設協会・熊本県老人福祉施設協議会・熊本県助産師会
熊本県栄養士会・熊本県放射線技師会・熊本県臨床検査技師会・熊本県歯科衛生士会
熊本県理学療法士協会・熊本県作業療法士会・熊本県医療ソーシャルワーカー協会
熊本県歯科技工士会・熊本県臨床工学技士会・熊本県言語聴覚士会
熊本県介護福祉士会・熊本県社会福祉士会・熊本県介護支援専門員協会
熊本県精神保健福祉士協会 事務局:熊本県医師会
「熊本こころの電話」開設30周年記念講演会 のお知らせ
思春期以降、発達障害を抱える人たちへの理解と支援
~彼らとの人間関係を構築するためのヒント~
講 師 : 髙原 朗子 氏 (熊本大学教育学部教授)
日 時 : 平成26年2月23日(日) 14:00~16:00
( 受付:13:00 開場:13:30 )
場 所 : 熊本学園大学 14号館ホール (道路から見える壁画「蝶」の建物)
聴講料 : 無料 (定員500名)
対象者 : 高校・専門学校・大学などの教育関係者
市町村担当職員、保健師、医療関係者 など
(一般市民の方のご参加をご遠慮しております)
申し込み方法 : ① 申込書 に必要事項ご記入の上、FAXにて送信してください。
② 「受付印」を押印し、折り返しFAXいたします。
③ その申し込み書が「受付整理券」となります。
申し込み先 : 公益社団法人 熊本県精神保健福祉協会事務局
〒862-0920 熊本市東区月出3丁目1-120
TEL : 096-285-6884
FAX : 096-285-6885
案内文書は コチラ です。 ご確認ください。
熊本県精神保健福祉士協会 第43回研修会を開催いたします。
【日 時】平成26年1月11日(土)13:30~
【場 所】九州ルーテル学院大学 4号館(熊本市中央区黒髪3丁目12-16)
【内 容】『伝わる』作法 ~新聞で仕事力アップ~ (講義、グループワーク)
講 師 熊日NIE専門委員 越地 真一郎 氏
※締め切りが平成26年1月7日(火)になっております。お早めに参加申し込みを
※駐車場に限りがありますので公共交通機関をご利用下さい。
第7回 九州・沖縄各県精神保健福祉士協会合同研修会が佐賀県にて開催されます。
【日 時】 平成26年2月1日(土)13:00~
【場 所】 サンメッセ鳥栖(佐賀県鳥栖市本鳥栖町1819番地)
詳細は添付資料でご確認下さい。九州沖縄ブロック佐賀案内 参加申込書
平成25年度厚生労働省補助金事業 精神保健福祉士実習指導者講習会
日 時:平成26年1月25日(土) ,26日(日) 場 所:TKPガーデンシティネストホテル熊本 (熊本市中央区辛島町4-39)
詳細は http://www.japsw.or.jp/jissyu.html をご確認下さい。
熊本県精神保健福祉士協会 第42回研修会開催! 【終了しました】
1 日時 平成25年10月26日(土) 13:30~17:00
2 場所 熊本交通センターホテル 3階「大ホール」
熊本市中央区桜町3-10 ℡ (096)326-8828
3 内容
【受 付】 13:00~13:30
【研修会】 13:30~17:00
講演: 「障害者総合支援法と計画相談支援のねらい」
講師: 熊本市しょうがい者生活支援センター青空 センター長 大島真樹氏
<講師プロフィール>
鹿児島国際大学社会学部社会福祉学科卒業。社会福祉士。
現在、熊本市障がい者自立支援協議会委員、熊本県障がい者自立支援協議会委員として活躍中。
話題提供① 「計画相談支援の実践と課題」
報告者:地域生活相談支援センターすまいる 精神保健福祉士 槌山宏美氏
話題提供② 「計画相談支援と精神科病院の精神保健福祉士」
報告者:菊陽病院 精神保健福祉士 村上幸大氏
意見・情報交換(グループワーク)
4 申込期限 平成25年10月12日(金) ※申し込み用紙をFAXください。
5 会費 研修会参加費 熊本県精神保健福祉士協会会員 無料
非会員 1000円 学生500円
懇親会費 5,000円
(研修会終了後 熊本交通センターホテル 3階「大ホール」にて)
※懇親会のキャンセルにつきましては、3日前までに必ず申込先(田上・古閑)までご一報ください。ご連絡なしでご欠席の場合は実費相当額を徴収させていただきます。
FAX:096-367-1090(送信状不要) 熊本県あかね荘 田上・古閑 宛
スクールソーシャルワーカー熊本大会
~教育と福祉の協働(一歩すすめて)~
主 催 : 社団法人熊本県社会福祉士会 & 熊本県精神保健福祉士協会
SSWの活動も6年がたちましたが、今も尚多くの子どもたちが不登校、児童虐待、発達障がい等の様々な課題を抱え、厳しい環境の中にいます。今回は「教育と福祉の協働~一歩すすめて~」と題し、教育現場の現状を踏まえながら、子ども達を支援するには支援者同士がどのようにつながり、協働し取り組むべきかについて考えてみたいと思います。
開催日時 : 平成25年8月10日(土) AM 9:30 受付開始
会 場 : くまもと県民交流館パレア 9階 第一会議室
大会参加費 : 無料
定 員 : 100名
申込期限 : 平成25年7月27日(土)
※学校関係、社会福祉士会と合わせて、定員100名になり次第締め切らせていただきます。
日 程 :
10:00~10:15 開会・挨拶
10:15~12:00 講演 希望ヶ丘病院 院長 松本 武士 先生
「行動療法を用いた発達障がい児への対応」
13:30~16:00 シンポジウム
「子どもを支えるつながり」
<シンポジスト>
橋爪 富二雄 氏 (熊本市中学校生徒指導委員会長)
蔵岡 智子 氏 (臨床心理士、熊本県スクールカウンセラー、くまもと清陵高等学校スクールカウンセラー)
松本 幸枝 氏 (菊陽町子育て支援係・教育委員会相談員、大津町子育て支援課・教育委員会ソーシャルワーカー)
<コーディネーター>
茶屋道 拓哉 氏 (九州看護福祉大学)
17:00 ~ 19:00 懇親会 (会場:メルパルク熊本 3階「烏帽子の間」 会費:5,000円)
【参加申し込み方法】 電子メールでのみ受付ております。
<申込手順>
①申込専用メールアドレスで申し込んでください。
②申込されたアドレスへ「申し込みを受付ました」とメールが届きます。
③大会事務局から参加決定のメールをお送りします。
※パソコンからのメールを拒否されている場合は②のメールが届かないことがあります。
以下の1~4を入力し参加申し込みメールアドレスまで送付してください。
1.参加者氏名
2.所属機関
3.懇親会参加の有無
4.電話番号(代表者のみ)
※参加者が複数の場合は、参加者全員分の入力をお願いします。
参加申し込み用メールアドレス ssw_taikai@yahoo.co.jp
問い合わせ先 : 「スクールソーシャルワーカーくまもと大会」事務局
問い合わせ用メールアドレス ssw_toiawase@yahoo.co.jp
第49回公益社団法人日本精神保健福祉士協会全国大会
第12回日本精神保健福祉士学会学術集会
のお知らせ
日程 : 2013年6月13日(木)~15日(土)
◆ 6月13日(木) : プレ企画
◆ 6月14日(金)、15日(土) : 第49回全国大会・第12回学術集会
会場 : 金沢歌劇座 6月13日(木)、14日(金)
(石川県金沢市下本多町6番丁27番地)
金沢エクセルホテル東急 6月15日(土)
(石川県金沢市香林坊2-1-1)
【大会・学術集会参加費】
●構成員(早割)/8,000円 ●非構成員(早割)/12,000円 ●学生(早割)/5,000円
その他の参加区分については、こちら をご覧ください。
早割申込締め切りは、5月10日(金)正午12:00 です!
※詳細については、全国大会・学術集会の正式ホームページをご覧ください。